自然薯屋の販売サイトへいらっしゃいませ

自然薯屋へようこそ
自然薯屋へようこそ

当サイトでは、安心・安全・美味しいをモットーに、静岡県静岡市清水区の日本平からこだわりの自然薯を産地直送しています。ネット通販なら当サイトでどうぞ。

現在畑の土壌改良中で自然薯の生産はごく少量になっております。
今シーズンの自然薯の販売は終了しました。

自然薯の通販はこちらをクリックして下さい

自然薯の試し堀りの様子です・・・2010年11月07日

自然薯の収穫の様子です

自然薯屋の販売商品メニュー

自然薯の販売ページ

自然薯 種芋の販売ページ

ムカゴの販売ページ

アピオス・種芋の販売ページ

自然薯屋のこだわり

自然薯屋の自然薯は、1年中富士山の見える日本平の麓で、師匠から譲り受けた独自の優良品種を、化学農薬・化学肥料を使用せず、なるべく少量の有機資材のみを使用して、出来るだけ自然に近い環境で丹精込めて作っています。

雪の帽子を被ったキレイな富士山

赤富士山

東海道五十三次の中で丸子宿にとろろ茶屋の丁子屋さんが描かれている様に、静岡では昔から自然薯を食べる習慣が根付いており、自然薯の生産も盛んに行われています。

東海道五十三次 丸子宿

そんな本場静岡で育った自然薯屋の自然薯は、野性味が強く、独特の風味や粘りが強いのに、アクが少なくて痒くなりにくいのが特徴です。
自然薯に含まれるディオスゲニンにアンチエイジングなどの効果があるとわかり、近年大変注目を浴びているんです。
ぜひ自然薯屋の自然薯を食べて元気になってくださいね。

摺り下ろした自然薯屋の自然薯

厳冬期の完熟自然薯

自然薯は秋の味覚と思われがちで、年末年始の需要までがピークとなりますが、実は梅の咲く頃が一番美味しいと言われています。
つまり2月が最高の季節なんですね。
これは、春の発芽からほぼ1年経って十分に生育し、長い間冬の寒さに当たって実が締まり、この2月に完熟期を迎えるからです。

3月に入って暖かくなると次第に芽が動いてしまい、あまり食べるのに適さなくなっていきます。
なので2月の自然薯が本当におすすめなのです。
ぜひ皆さんで最高の状態の自然薯を食べてみてくださいね。

厳冬期の最高の自然薯

自然薯とは

自然薯とは正式名称を以下のように呼びます。

【学名】 Dissorea Japonica Thunb
【和名】 ヤマノイモ

山芋の仲間にはナガイモ,ヤマトイモ,ツクネイモなどいくつかの種類がありますが、もともと日本の山野に自生していたのが一般的に山芋と呼ばれ,自然に自生している事から自然薯と呼ばれています。

これ以外の山芋は外来種と考えられ,主に中国などから入ってきたものとされています。

なのでこれらの山芋の中でも、自然薯=やまのいもだけが唯一の国産品種であるということです。

昔は自然薯の栽培は不可能とされていましたが,徐々に栽培方法が確立されて、現在では日本各地で栽培されています。

自然薯は古来から滋養強壮や疲労回復に効果があると言われ,中国では漢方薬として扱われて山薬や唐山薬などと呼ばれています。

また山菜の王者、山鰻などと呼ばれて,その効能を認められています。
鰻丼にとろろをかけた鰻とろはバツグンの相性でとても美味しいんですよね。

鰻丼にとろろをかけた鰻とろはバツグンの相性です

地方の峠のふもとの茶屋ではとろろ飯を振る舞い,峠を越える前に精を付けたり,越えてきた後の疲労回復の為に食べられていました。

静岡でも昔から自然薯を食べる習慣が根付いており、自然薯の生産も盛んに行われています。

現在、自然薯に含まれるディオスゲニンと言う成分に、アンチエイジングやガンの抑制に効果があるということがわかり、近年大変注目を浴びているんですよ。

鰻丼にとろろをかけた鰻とろはバツグンの相性です

自然薯の美味しい食べ方

とろろご飯

自然薯の美味しい食べ方と言えば、やっぱりとろろご飯ですが、他にも色々な食べ方がありますね。
美味しいとろろご飯で元気いっぱい

自然薯のお造り(刺身)

短冊に切って、わさび醤油や叩いた梅干しを添えてのお造り(刺身)。
ウニと共に自然薯のお造り

マグロの山掛け

摺り下ろしてマグロの刺身にかける山掛け。
そのままでもだし汁で少し伸ばしても美味しいですね。
マグロの刺身に山掛け

自然薯の肉巻き

少し厚めの短冊に切って豚バラ肉を巻いて焼いた自然薯の肉巻き。
塩胡椒でもタレでも美味しいです。
豚バラ肉を巻いて焼いた自然薯の肉巻き

自然薯の天ぷらやフライ

周りはサクサク中はホクホクの自然薯の天ぷらやフライ。
サクサクでホクホクな自然薯の天ぷら

自然薯の磯辺揚げ

少しだし汁で伸ばして磯辺揚げ。
ふわとろで美味しい磯辺揚げ

自然薯のお焼き

少しだし汁で伸ばしてお焼きに。
とろっとモッチリ美味しい自然薯のお焼き

とろろ蕎麦やとろろうどん

とろろ蕎麦やとろろうどんも美味しいですね。
摺り下ろしたままのとろろうどん

超簡単なとろろ汁の作り方

とろろの簡単な作り方 その1

とろろの簡単な作り方 その2

自然薯の保存方法

購入後の自然薯はなるべく痛まないように、必要な分だけ調理しながら上手に保存しましょう。

自然薯は包丁でストンと切らずに,包丁で少し切れ目を付けて折って使う様にしてください。

包丁で切ってしまうと,切断面の組織が壊れて水っぽくなり、自然薯の防御反応でアクが出て固く黒くなります。

切れ目を付けて折ったら、できたら小口が乾くまで待って,ラップでしっかり包んで冷蔵庫で保存して下さい。

こうすれば数日はもつと思いますが,気温が低ければ新聞紙などにくるんで日の当たらない所に保管しても,1週間位はもつでしょう。

色々な料理で美味しく楽しく自然薯を食べてくださいね。

上手に保管しながら自然薯を美味しく楽しく食べてくださいね

自然薯屋の圃場

圃場は清水区宮加三冷川という地区ですが地番が無いので住所はありません。
この地図の緑の矢印周辺です。
A地点ではありませんのでお気を付け下さい。
地番が無いのでどうしても出てしまいます。
現在ご来園には対応いたしておりません。

大きな地図で見る

タイトルとURLをコピーしました